仙台のマンションはどこまで高くなるんだろう?

先日、いつものDGさんが2019年の仙台のマンションの統計を発表したのが、地元新聞に載っていた。

仙台圏マンション、19年平均4493万円 256万円増で過去最高

もはやここまでくると、青葉区は5347万6000円。誰が何のために買っているのかわからない。しかも面積は年々小さくなっているのにね。だって、5000万円あれは、結構な都市部に、一戸建ても買えるし、こんなのコロナで騒いでいるのに、3密の塊みたいな都心に小さなマンションを買う意味はどうなのよ?。

今、私が担当している、ちょっと郊外のマンションの70㎡で3300万円台のやつは、なぜか独身の人は買いに来るし、世の中の人はお金があるのかな?

まあいい。今がピークだと思う。これからは郊外の戸建てが復活すると思う。

という事で、先日の記事も貼っておきます。

仙台圏マンション、19年平均4493万円 256万円増で過去最高

2019年に仙台圏で供給された新築マンションの平均価格は前年比256万4000円増の4493万1000円だったことが、広告代理店DGコミュニケーションズ仙台支社の調査で分かった。1988年の調査開始以来、過去最高を記録し、高止まり傾向が続いている。

 仙台圏の供給状況は表の通り。平均価格は青葉区が566万1000円増の5347万6000円と、全体をけん引する。用地取得費や建築費高騰が価格上昇の要因とみられる。
 2年ぶりの供給があった泉区が平均価格4970万8000円で、販売後1カ月の初月成約率は100%を記録。仙台駅周辺で大型物件の販売が始まった若林区は550万1000円上がった。
 全体の供給戸数は19戸増の1365戸と、東日本大震災後初めて1300戸を記録した前年と同水準で推移した。
 平均面積は0.47平方メートル増の74.9平方メートル。間取りの比率は4LDKは4.9ポイント下げ13.8%の一方、3LDKが2.2ポイント上げて73.1%。2LDK以下は20戸増の145戸だった。都心で面積の広いタイプの2LDKが増えつつあるという。
 全体の初月成約率は3.6ポイント低下の61.3%、期末成約率は1.9ポイント上昇の80.0%と、慎重に選ぶ傾向が見て取れる。
 DG社の鯨井秀貴仙台支社長は「今後も都心で供給が予定されており、高価格の傾向も続くだろう。新型コロナウイルスの影響から、購買者のマインドが戻ってくるかが焦点となる」と話した。

記事、ここまで。